ほっと通信
ほっと通信 第114号
2022年9月21日 ほっと通信
ほっと通信 第114号 令和4年9月21日 樋渡 康 「温泉ソムリエ」の資格を持つほど、温泉が大好きです。温泉が多く、気軽に出掛けられる道内では、連休などによく出掛け …
ほっと通信 第113号
2022年8月17日 ほっと通信
ほっと通信 第113号 令和4年8月17日 樋渡 康 新得町で合宿中の「サンベルクス陸上競技部」を8月7日(土)、11日(木)の2回、訪れました。「サンベルクス」は、首都圏でスーパーマーケット、 …
ほっと通信 第112号
2022年7月20日 ほっと通信
ほっと通信 第112号 令和4年7月20日 樋渡 康 この夏、全国的に豪雨による道路の冠水、川の氾濫による被害が新聞等で報じられ、自動車がからむ被害も少なくありません。自動車は、一定 …
ほっと通信 第111号
2022年6月15日 ほっと通信
ほっと通信 第111号 令和4年6月15日 樋渡 康 「最多死亡年齢」と言う用語は、新聞等でも、あまり見受けません。しかし、このデータは、様々な意味を持ちます。耳慣れた「平均寿命」が、人 …
ほっと通信 第110号
2022年6月4日 ほっと通信
ほっと通信 第110号 令和4年5月18日 樋渡 康 大型連休の5月2日(月)からの5日間、道央、日本海側の温泉巡りをしました。訪れた旅先、宿泊先では、どこもコロナ対策を講じておりました …
ほっと通信 第109号
2022年4月20日 ほっと通信
ほっと通信 第109号 令和4年4月20日 樋渡 康 帯広市内の小学校では、入学式が終り、新1年生がランドセルを背に、緊張と不安の表情で通学する姿が見られます。化学メーカー「クラレ」 …
ほっと通信 第108号
2022年3月16日 ほっと通信
ほっと通信 第108号 令和4年3月16日 樋渡 康 雪が積もった1月のある日の朝、早めに出勤をして、事務所周りの雪かきをしている時、後ろから「お手伝いしましょうか」の声。振り返ると、雪かきスコ …
ほっと通信 第107号
2022年2月16日 ほっと通信
ほっと通信 第107号 令和4年2月16日 樋渡 康 石垣島や宮古島(沖縄県)からは、桜(ひかんざくら)開化の便りが届き、8日付の地元新聞で早くも帯広での開花(えぞやまざくら)を4月25日と報じています。開花予想 …
ほっと通信 第106号
2022年1月19日 ほっと通信
ほっと通信 第106号 令和4年1月19日 樋渡 康 関東の大学で競う正月2,3日の「箱根駅伝」は、陸上競技ファン、同窓生だけではなく、テレビ視聴率が高いスポーツの1つです。1日6時間におよぶテレビ放送は、大学 …
ほっと通信 第105号
2021年12月15日 ほっと通信
ほっと通信 第105号 令和3年12月15日 樋渡 康 「高齢者の美容の効用は」。そのアドバイスをしているのは、一般社団法人美容コミュニケーション推進機構(札幌)の近江真愛理事長、北海道ジェロントロジー推進協会 …